第3回アーリーバードギター&ウクレレスクール発表会が無事終了

6月7日(土曜)泉大津市にある多目的ホール「あすとホール」で、アーリーバードギター&ウクレレスクールの発表会を行いました。今年の発表会は、出演者が前年に比べて増え、ギター6人、ウクレレ2人となりました。

今回、参加を見送った生徒さんや出演される生徒さんの家族が、見学に来てくれていました。

それぞれの生徒さんが日ごろの練習の成果を発揮し、いい発表会だったと思います。発表会の様子の写真を掲載しますので、ご覧ください。

 

トップバッターは木野さん。「涙そうそう」をインストで弾きました
中村さん。中島みゆきの「時代」を弾き語りで弾きました

高濱さん。「真珠貝の歌」をインストで弾きました

 

寺田さん。ソロギターで「イパネマの娘」を披露しました

 

中井さん。ギターソロで「虹の彼方に」「クロス・トウ・ユー」など3曲を弾きました
今井さん夫妻。「レイニーブルー」「カントリーロード」など3曲を披露しました

 

藤井さん。エレキギターでイエローモンキーなどJポップの曲を3曲弾きました
金子さん夫妻。「夢の途中」「サザンウインド」を弾きました
最後は奥野。「ドンノー・ホワイ」「蘇州夜曲」など3曲弾きました
出演者とその家族の方が集まって記念撮影

 

発表会が終わったあと、近くの和食レストランで打ち上げを行いました。演奏が終わって、リラックスした中でお酒や食事を楽しみ、話に花が咲いていました。

打ち上げでの写真。無事、発表会が終わり、食事を前にくつろいでいます

発表会に出演された生徒さんの皆さん、会場を提供していただいたあすとホールの方々、ありがとうございました。

 

アコースティックギターインスト派のステージに参加しました

5月25日、大阪市西区南堀江にあるライブスペース「5th Street」で、アコースティックギターインスト派のオープンステージに参加しました。アコースティックギターでインスト曲をソロで弾くという集まりで、当日10名のギタリストが集まりました。参加した皆さんのギターの腕前はなかなかのものでした。僕はジャズのスタンダードナンバー「My One and only Love」、ボサノバナンバー「One Note Samba」、エリック・クラプトンの「sign」を弾きました。

オープンステージ形式での参加は初めてでしたが、楽しかったです。

 

 

アーリーバードギター&ウクレレスクールの発表会を行います

6月7日(土曜)、泉大津市の総合コミュニケーション・スペース「あすとホール」でアーリーバードギター&ウクレレスクールの発表会を行います。うれしいことに昨年の第2回より生徒さんの参加が増えそうで、ギターのみならずウクレレの方も参加します。生徒さんは日ごろの練習の成果を発揮してください。

桜、まだ八分咲きですが…

先日、泉佐野市の総合文化センター前にある「桜の名所」で花見をしました。池を間に挟んで、ソメイヨシノが約100本植えられています。桜は満開とはいかず、八部咲きで蕾のままのものもありました。小学生の入学式があるのか、ランドセルをかついだ小学生と親御さんが楽しそうに桜を見ていました。

 

ボサノバギターライブ in Café「おかしナスープ」無事終了

3月30日、大阪市本町にあるスウィーツ&スープの店「おかしナスープ」でボサノバギターライブに出演しました。出演者は、加藤ホフ信一さん、奥野義彦、ニシグチケンイチさん(出演順)。加藤さんが演奏した曲は、主に日本語の弾き語りボサでした。最後の曲は、労働者の暮らしや喜怒哀楽をボサのリズムにのせた、オリジナルあふれる曲で感動しました。

ニシグチケンイチさんは全てオリジナル曲で、ゆったりとしたリズムとメロディアスな響きの曲は聴いていてほっこりしました。僕は、ジャズ、ボサノバ等の曲を交えた曲構成でした。アンコールにノラ・ジョーンズの「Don’t Know Why」をソロギターで弾きました。2003年、グラミー賞3部門を受賞した名曲で、間違えないで弾けるかなと少々不安でしたが、無事弾き切ることができました。パフォーマンスが終わった後、お店の人に「演奏良かったですよ」と言ってくれてうれしかったです。

加藤ホフ信一さん

奥野

ニシグチケンイチさん

あすとホールステージ発表会、無事終了

3月9日、泉大津市にある総合コミュニケーション・スペース「あすとホール」で、ステージ発表会が行われました。ステージ発表会にはハワイアンフラダンス、太極拳の演武、コーラス、キッズダンスなどが日頃のレッスン成果を披露し、多くの方が見に来られていました。僕はここでギターの講師を務めていて、発表会に出演する受講生さんのサポート役としてギター演奏をしました。大きなミスもなく、良かったと思います。演奏した曲は以下のとおりです。

1.春よ、来い

2.夢の途中

3.いのちの歌

 

あすとホールのステージ発表会に出演します

3月9日(日)、泉大津市の総合コミュニケーション・スペース「あすとホール」では、アカデミー講座と称して、8つのカルチャー教室の活動を行っていて、受講生さんがそれぞれの教室で日々レッスンに励んでいます。そして、一年のレッスンの成果として、ステージ発表会が行われますが、僕が講師を務めるギター講座の受講生さんが出演します。また、歌声くらぶ、ウクレレ演奏、ハワイアンフラダンス、着物リメイク、太極拳、キッズダンスなどの演目もあります。時間のある方はぜひ見に来てください。

開催日:2025年3月9日

開催時間:13:30開演(13:15開場)

場所:あすとホール 〒595-0015大阪府泉大津市二田町1-13-4 TEL:0725-20-6778

 

正月、日本酒「東洋美人・一番纏」を賞味

お正月に美味い日本酒を飲もうと、山口県の酒「東洋美人」の壱番纏(いちばんまとい)純米大吟醸を買って飲みました。山口県萩市にある澄川酒造場が造る、山田錦を40%まで精米した日本酒です。ほのかに香る吟醸香とすべるような滑らかな舌触りが最高です。優しく柔らかく繊細で透明感があり、お米の旨みと上品な後口のキレ味が抜群で、おせち料理にぴったり合う最高の一本です。

岸和田ウクレレ講座の発表会、終了

11月17日、岸和田市大宮地区公民館で、男女共同参画センター合同まつりが行われ、その出し物として僕が講師をしているウクレレ講座の受講生の皆さんの発表会が行われました。

演奏する曲は「今日の日はさようなら」(インスト)と「ハナミズキ」(弾き語り)です。「今日の日は…」は全員上手く弾けましたが、僕が弾く「ハナミズキ」のイントロを間違ってしまいました。何度も練習で上手く弾けていたのに、本番でミスをしていまい、ライブの怖さを思い知った次第です。