過去に行ったライブの模様や練習で録音した曲を掲載しますので、お聴きください。
●ガットギター編
My Favorite Things
Someone to Watch Over Me
Opato
●ウクレレ編
Autumn Leaves(枯葉)
Beyond the Reef(珊瑚礁の彼方)
過去に行ったライブの模様や練習で録音した曲を掲載しますので、お聴きください。
●ガットギター編
My Favorite Things
Someone to Watch Over Me
Opato
●ウクレレ編
Autumn Leaves(枯葉)
Beyond the Reef(珊瑚礁の彼方)
僕にとって、ジャズスタンダードの曲の中で最も好きな曲は「スペイン」です。哀愁たっぷりの「アランフェス協奏曲」の冒頭が終わると、怒涛のごとくスペインのイントロがなだれこみ、聴く者すべてを熱くします。
言うに及ばす、オリジナルはチック・コリアですが、多くのミュージシャンがカバーして名演奏を繰り広げています。その中でも郡を抜いて素晴らしいのが、ミッシェル・カミロ&トマティートのバージョンでしょう。トマティートは、フラメンコギタリストとして多くの賞を受賞していて、今は亡きパコ・デ・ルシアの後継者として、注目を集めています。カミロはドミニカ出身のピアニストで、持ち前のラテン特有のブライトでダイナミックなタッチのピアニストですが、このアルバムでは哀愁溢れるピアノを弾いています。
数年前、僕はビルボードライブ大阪で、二人のライブに行き、スペインを聴きました。ステージにいるのは2人だけで、ピアノとギターの2台の楽器で、限界まで引き出しているカミロとトマティートの演奏は、オリジナルのスペインより深く、情熱的でした。是非聴いてみてください。
僕が、さまざまなジャズアルバムを聴いて、記憶に残したいと思ったジャズアルバムを紹介します。
第1回は「MARTIN TAYLOR(マーティン・テイラー)/SOLO」です。マーティン・テイラーというギタリストを初めて聴いたのは、ジャズヴォーカリストのケイコ・リーの「スーパースタンダーズ」というCDを聴いたときです。マーティン・テイラーは、ゲストギタリストということで数曲バックでの演奏でしたが、フィンガーテクニックを駆使した一音一音、フレーズが超絶かつ優しく甘い音色に驚きました。後で調べてみると、イギリス出身のベテランジャズギタリストで、英国王室より名誉大英勲章の叙勲を受けたとのこと。また、チェット・アトキンスからは「現代最高のギタリスト」と評価されています。アルバムで演奏している曲すべてが素晴らしいのですが、特に「マイ・ロマンス」「いつか王子様が」「テネシーワルツ」のギターテクは最高です。